投稿

t出身kとは「低学歴階層出身高学歴」

イメージ
全国のt出身kの皆様こんにちは。ツイッターでも最近当たり前のように使われだしたt出身k、皆さん意味は十分ご存知かと思いますが今一度原点に立ち返ってこの言葉の発生原因からt出身k達の根源、そして夢敗れた高学歴たちと成り上がりは現在でも可能なのか。 t出身kとは 低学歴階層出身の高学歴 、つまりは親が高卒や中卒で約20歳までの受験勉強人生を経て魑魅魍魎が有象無象する軍隊教育はびこる公立中学でfラン公立大学卒体育教師におべっかを使い媚びて内申点を稼ぎながら地元ナンバーワンの高校へ進学し、ガリ勉を貫きながら東大や京大、医学部などの難関大学に進学した者を指す。常識的にはありえない一発逆転で低学歴家庭から人生を好転させようとする者を指し、彼らの多くは当然変異的で完全な偶然で一発逆転を果たしているに過ぎないので、メタ認知を欠き自身を努力型にも関わらず天才型だと勘違いすると人生が壊滅する。勉強にリソースを大きく割いた人生を送ってきたがために、人間力やコミュニケーション力、そもそもの地頭が不足していることもあり就活で積み、今までの人生で信じてきた勉学つまりはガリ勉道に立ち返り予備試験に参入する。 t出身kの源泉:ナショナリズム  t出身kが小中高とモチベーションを維持し続けるには並大抵の意思ではエネルギーが足りない。t出身kたちは幼き日にナショナリズムを高揚させて日本を背負う霞が関の「官僚」、そしてその頂点である財務省事務次官を目指してガリ勉を続ける。t出身kが知っている高学歴の世界は黄金の国ジパング並みに伝説の存在だった。身内には高学歴はいないし下手したら親戚を探しても大学進学者がいない、周囲で大学の話をできるのは公立中学の教師ぐらいである。公立中学の教師が授業中に嬉々として語る又聞きの又聞きの又聞きぐらい何万倍も希釈された官僚という伝聞、嘘か真か分からないが今ある定期テストで高得点を繰り返し、市内ナンバーワンの高校へ進学し東大へ進み官僚になれば地元を復活させることが出来るかもしれない。財務省の中で出世して事務次官になれば60歳で年収1000万に到達し、老後は天下りという甘い汁を啜れるらしい。当時の我々にはゴールドマンサックスも知らなければマッキンゼーも知らない。t出身kが知るのは公立中学の社会科教員が伝説のように語る日本の担い手、官僚であった。頭が良くて素行が真面目なら官僚になる...

成人式という人生最大にして最後の祭りを逃すな

t出身kの皆さまこんばんは。下剋上アドバイザーの納豆でございます。本日は20歳を迎えるt出身の皆様に向けて、成人式という人生最後の祭りを楽しむ方法を伝授していきます。そろそろ成人式グルも発生して、行くか行かないかお金振り込むかどうするか迷っているあなたの肩を全力で押したい。成人式へ行けえっ!行けえっ!と。学歴は成人式で完成します。 目次 成人式という人生最大にして最後の祭りを逃すな まずそもそも成人式は行くべきなのか そうは言っても成人式高くね 成人式行くメリット教えろよ メリット1 チヤホヤされます メリット2 多様な価値観を思い出せる メリット3 原点に帰り、自分も負けられないと思い出す 成人式で気をつけること 1つ目 学歴をイキらない 2つ目 苦手な人とワザワザつるまない まずそもそも成人式は行くべきなのか 結論:行ってください。  ここで皆さんは疑問に思ったかもしれません。お前逆張り冷笑系やのになんで成人式行くんや。そもそもツイッター世論では成人式って行くもんじゃなくて休んだ自慢で盛り上がってるやんと。いや、成人式に関してだけはそうではないのです。成人式は行って後悔することが万が一あっても将来笑い話にできますが、行かずに後悔した場合その後悔は誰とも共有できないため本当に地獄です。成人式に行けるかどうかで、今まで歩んできた人生と、今いる自分が過去の友人たちに胸を張って見せられるものなのかというある種の 通知表 になるのです。成人式に行かなかった、行けなかった人達を見てください。中高一貫卒のメガネボンボン、公立で虐められて居場所がなく田舎から抜け出してきた怨嗟にとりつかれた弱者男性、ツイッターで〇〇をしないことにアイデンティティを見出しているホンモノ、過去の友人に胸を張れない現実が惨状のバケモン、成人式に行かないということは「そういうこと」なのでございます。 そうは言っても成人式高くね  うるせえうるせえ。お前らkなんだろ。kなら成人式の会費ぐらいポンと払え。無理なら親に頭下げろ。今までの人生を、生活を、賭けてきた現在のキミに晴れ舞台を用意してあげよう。きっと、キミが大人になって7,8000円なんて簡単に稼げるようになった暁にはいい思い出だったと振り返れるはずだよ。 成人式行くメリット教えろよ  分かった分かったw。ここまでのノートを読んでくれたt出身kのみんな...

東大撤退京大のススメ

お久しぶりです。撤退戦のプロ納豆です。本日はこれ以上浪人できない浪人生や、絶対に浪人が禁止されている家庭の高校生に向けて東大受験を撤退して京大に逃げて合格する方法についてお話していこうと思います。時期的に秋が最終段階なので今このまま行けば志望校に合格するかどうか不安な人は是非参考にしてみてください。なおこのノートは全統偏差値70周囲、東大模試の偏差値がEからBの人に向けて書いています。また、私自身が世界史や国語の過去問を一年も解かずに英数の勉強だけに全振りして京大を受験したので元理系で文転した受験生の参考にもなると思います。 自己紹介  夏まで東大志望で東大実戦やオープンはCからEを推移。このまま行けば多分東大に受からないなと考えて京大実戦を受験。ここで京大A判定が出たことから東大と比較して京大のライバル層の低さをメタ認知し京大志望に秋から転向し無事京大に合格する。 やるべきこと  京大転向を考えている人というのはかなり少なく、実際東大から志望校を京大に下げても受からないから阪大にしておけという進路指導がなされることもありますが、正直東大から京大に下げても耐えます。阪大の場合逆に問題が簡単すぎて周囲の人間と差がつかないので入試本番で3科目のうち一科目でも苦手科目があったり失敗してしまうと即落ちてしまうという大きなリスクがあります。逆に京大は二次試験の受験科目が4科目なのでなにか苦手な科目があっても得意科目で補えれば合格が可能です。実際私は社会科目が苦手でしたが数学で補うことで合格しました。東大模試で偏ったバランスを取っている人も得意科目で苦手科目を挽回できる自信がない場合は京大を考えるのもいいと思います。  そこでまずは早い話が 京大模試を受けてみましょう 。今まで東大志望だった人は京大模試を受けることで傾向の違いに最初は驚くかもしれません。しかし、京大模試を受けることで東大と京大トップ2大学と思われている大学たちが実は要求されるレベルに大きな差があり、京都大学の対策は東大に比べて処理能力の速さが必要とされないことに気づけます。 科目の違い  まず、東大と京大の大きな違いはその科目数の違いにあります。東大は社会が二科目、対して京大は一科目です。東大から京大に志望校を下げるだけで二教科分やらないといけない論述対策が一科目に下がるのはかなりエッジです。勉強する科目時間が...

京大中退飛び級法科大学院進学作戦ができなかった件について

いきなりですが人生終わりました 今年京大中退して適当な法科大学院に進学しようと考えていたんですが、よくよく調べてみると、法科大学院飛び級の出願資格を GPAと取得単位 の両方で満たすことができておらず、冗談抜きでどこも(東大京大は言うまでもなく、 関関同立やニッコマ まで)受験できないという四面楚歌の状況に陥りました。そもそも 私は理解してなかったんですが 、早期卒業制度や飛び級制度ってあくまで学部内の成績がいい人向けの 救済措置 なのであって、成績ボロボロの人間の 一発逆転 革命装置ではなかったんですね。 勝手に1,2年サボった奴でも学歴を捨てることでそれまでのGPAをチャラにできる単位版徳政令かと思ってました。()  じゃあ4年で卒業せえやって話ですが、予備校の講義は来年で見れなくなっちゃうし、講義が見れなくなったら自動的に辛うじてとれてた実定法の単位すら取得できなくなってしまいます。留年したとしても再度予備校に通わないと卒業できないし、仮に卒業できても成績がボロボロなんで法科大学院に足きりされる可能性が恐ろしく高いです。やっぱ最初から中退目指すみたいな逆張り進路をロールモデルにすべきではなかったのでしょうか。  今年は予備試験出願したんですが、どうせ受からないから4月は大して勉強しておらず、そもそも履修し終わっていない科目が3教科ほどあります。就活するにしても、大したガクチカもなく法学部無資格者が社会から必要とされていないことは重々承知しています。  とりあえず来年予備試験合格もし仮にできれば、一発逆転で今までの失態がチャラになるのですが、来年の短答が終わった直後に予備校の視聴期限がきれてしまうので、仮に短答通っても、論文や口述まで対策を行うことが極めて難しい状況にあります。  そこで、現状を脱却する案、背水の陣を画策しています。現在プランは3つあって、 1医学部再受験→美容外科路線 2公認会計士1年合格路線 3一旦適当な企業就職して実家暮らししながら予備試験続行コンコルド作戦 です。 順番に説明していきます。 1医学部再受験美容外科大作戦  医学部再受験して医者になって美容外科として開業してワクチンバイトで食いつなぎながら金稼ぐという作戦です。これは 私の友人 に教わった人生逆転プランで、高学歴人生終了界隈の間では医学部再受験がトレンドになっているようです。...

東大・京大・一橋・早慶法学部で落ちこぼれるとどうなるのか

結論:人生詰みます。 だからせめて、東京の大学へ行って、リスクヘッジしようというお話をしていきます。 自己紹介 私は、もともと中学受験を志して、関西最大手中学受験塾に通っていたものの、最下層クラスから上に上がることができず、泣く泣く中学受験を断念し、 公立中学 へ進学し、そこから勉強を頑張って関西最難関高校を受験したものの、大差落ちし滑り止めの中高一貫校に高校編入し、東大受験でリベンジを果たそうと考えていたものの、学力が足りず地方旧帝大へ現役で進学した挫折ばかりしている法学部新3回生です。大学では中学受験、高校受験、大学受験のリベンジを果たそうと考えて、予備試験塾に大学一年時に入学したものの、勉強内容が難しすぎて一切手につかないまま司法試験の勉強が3年目に突入しました。具体的には、民事訴訟法と行政法、商法が5月中旬の予備試験短答まで40日ほどしかないのにここ一か月一切勉強しておらず、どうせ受からないからと半ばあきらめている状況です。授業全体で言えば、コマ数は400コマほど残っており、映像授業に適性がないため、一切授業聞かずに日中はツイッターばかりする生活を2,3年続けています。 具体的な現状 大学の成績は司法試験受験生でめったにいないと思うのですが、 専門GPAは1.78 ほどで、大学に入ってから落とした単位数は24単位を突破しました。これは公立中学の内申点で例えるならば、定期テスト250点ほどを連発したり不登校で通信簿に2が並ぶ落ちこぼれレベルだといえます。卒業までにまだまだ56単位ほど必要で、周りがそろそろ要卒単位を満たしつつある中で、今後1つでも単位落とすと留年が確定するという危機的な状況にあります。当然ですが、この成績では東大ローなどの上位ロースクールには到底いける成績ではなく、よくて関関同立や日東駒専の法科大学院に運良ければ滑り込めるという成績です。予備校の授業はまだ400コマほど残っていて、論述の書き方が全く分からないので、毎回の期末試験が命がけです。勉強以外お前何やってんねんって言われると思うのでお答えしますが、具体的には毎日ツイッターで情報収集や情報発信を行って暇な日常の埋め合わせをしています。実家暮らしかつ金がないのでサークルしておらず、バイトも今はやっていないので勉強するかユーチューブ見るかツイッターでお気持ち表明するという退廃的な大学生活をここ...

春から東大 京大 一橋 早慶の法学部の君へ

合格おめでとうございます。第一志望に合格した貴方も、惜しくも早慶で滑りどまった貴方も、長かった受験生活おつかれさまでした。 早速ですが、司法試験予備校に入りましょう。大手予備校でいいので入りましょう。そして在学中予備試験合格を目指そう、という話をしていきます。 せっかく高学歴になった貴方が燃え尽きる前に伝えたい。 大学の法学の授業は予備校がないとついていけません。 まず、大学の授業は予備校入らないとついていけません。思い返してほしいのですが、中学時代に学年上位だった皆さんは塾に通っていませんでしたか。高校入試は塾に行かないと学校の勉強だけでは到底太刀打ちできなかったはずです。同じことが大学でも発生します。確かに、一部の天才の中には塾に通わず教科書だけで好成績を取るようなずば抜けた人種もいるでしょう。しかし、高校受験・大学受験を思い出してほしい。貴方を含めて大多数の受験生は塾なしで東大や京大、上位公立高校入試に合格しましたか?おそらくしてないはずです。 大学の教科書(基本書)は理解できない  法学部に入ると多くの学生が使う教科書を基本書と呼びます。結論から言うと分かりにくいので予備校のテキストを読みましょう。  これは、大学受験で例えるなら数研出版の数学1A2Bの教科書を思い浮かべてほしいです。大学の試験は当たり前ですが難易度が受験よりも難しいです。ただでさえ難しい試験を、基本書という分かりにくい教材で勉強させられるのは、東大数学を数研出版の数学教科書だけで乗り切らないといけないようなものです。特に基本書は、頭の硬い学者が書いているため内容が難しく、読むことで理解を伴わないまま頭が良くなった気になる本と言えるでしょう。買ったけど難しすぎて結局読まなくなって部屋のインテリアになるなんてことはザラにあります。そう言った基本書に対して、青チャートや1体1対応の役目を果たすのが予備校の教材だと言えます。文章だけの基本書に比べて、予備校本は図表などを用いて理解の手助けになると言われます。 大学の授業は一切役に立たない ここまでの話を聞くと、大学の試験は予備校のテキストを使えば乗り越えられると思うかもしれません。実際乗り越えられますが、大学の試験は司法試験に一切役立ちません。  大学の試験は高校入試における公立中学の定期テストに相当します。そして、高校入試は司法試験、予備試験です...