t出身kとは「低学歴階層出身高学歴」
全国のt出身kの皆様こんにちは。ツイッターでも最近当たり前のように使われだしたt出身k、皆さん意味は十分ご存知かと思いますが今一度原点に立ち返ってこの言葉の発生原因からt出身k達の根源、そして夢敗れた高学歴たちと成り上がりは現在でも可能なのか。 t出身kとは 低学歴階層出身の高学歴 、つまりは親が高卒や中卒で約20歳までの受験勉強人生を経て魑魅魍魎が有象無象する軍隊教育はびこる公立中学でfラン公立大学卒体育教師におべっかを使い媚びて内申点を稼ぎながら地元ナンバーワンの高校へ進学し、ガリ勉を貫きながら東大や京大、医学部などの難関大学に進学した者を指す。常識的にはありえない一発逆転で低学歴家庭から人生を好転させようとする者を指し、彼らの多くは当然変異的で完全な偶然で一発逆転を果たしているに過ぎないので、メタ認知を欠き自身を努力型にも関わらず天才型だと勘違いすると人生が壊滅する。勉強にリソースを大きく割いた人生を送ってきたがために、人間力やコミュニケーション力、そもそもの地頭が不足していることもあり就活で積み、今までの人生で信じてきた勉学つまりはガリ勉道に立ち返り予備試験に参入する。 t出身kの源泉:ナショナリズム t出身kが小中高とモチベーションを維持し続けるには並大抵の意思ではエネルギーが足りない。t出身kたちは幼き日にナショナリズムを高揚させて日本を背負う霞が関の「官僚」、そしてその頂点である財務省事務次官を目指してガリ勉を続ける。t出身kが知っている高学歴の世界は黄金の国ジパング並みに伝説の存在だった。身内には高学歴はいないし下手したら親戚を探しても大学進学者がいない、周囲で大学の話をできるのは公立中学の教師ぐらいである。公立中学の教師が授業中に嬉々として語る又聞きの又聞きの又聞きぐらい何万倍も希釈された官僚という伝聞、嘘か真か分からないが今ある定期テストで高得点を繰り返し、市内ナンバーワンの高校へ進学し東大へ進み官僚になれば地元を復活させることが出来るかもしれない。財務省の中で出世して事務次官になれば60歳で年収1000万に到達し、老後は天下りという甘い汁を啜れるらしい。当時の我々にはゴールドマンサックスも知らなければマッキンゼーも知らない。t出身kが知るのは公立中学の社会科教員が伝説のように語る日本の担い手、官僚であった。頭が良くて素行が真面目なら官僚になる...